<メディア関係者の方>取材等に関するお問い合わせはこちら
粗大ごみを持ち去る行為
突然ですが、オーブンレンジって何年くらい使うものなのでしょうか?
わが家では、本当にありがたいことに、家電製品が壊れて使えなくなるということがなくて、テレビもオーブンレンジも冷蔵庫も、かなりの長期にわたり使用し続けてきました。
先日、引っ越しを機に、そういえば、通常はどの程度で買い替えるものなのかなと思って調べてみたところ、わが家の家電は、とっくに2回くらい買い換えてもおかしくないような古さになっていることを知り、今後故障による危険があってもいけないからと思い、ひとまず冷蔵庫を買い替え、その後、貯まったポイントを使ってオーブンレンジを買い替えてみました。
そうそう、新しく買ったオーブンレンジが手元に届き、いざ使い始めようとしたところで、なにやら、黄色っぽい細い線がレンジから伸びていることに気付きました。説明書には「アース線」という記載が。
感電防止等目的で接続を推奨などと書いてあったのですが、いったいどこにどうやって接続してよいのかわからず、何かあっては恐ろしいので、業者さんに来ていただく今日まで、オーブンレンジを使えない日々を送っています。
オーブンレンジを新しくしたことに伴って、これまで使っていたオーブンレンジを手放すことにしたのですが、あまりの古さゆえ、処分するほかないという事態に。
粗大ごみとして出すことになり、コンビニで買ってきた粗大ごみ処理券を貼り付け、住まいの近くにある指定の場所に出しに行ったときのこと。
私は非力過ぎて一人でオーブンレンジをもてなかったので、力持ちの子どもが代わりにもってくれたのですが、オーブンレンジを下に置き、ふたりで「これまで私たちの食生活を支えてくれてありがとうございました」とごあいさつした直後、子どもが、ふと「このレンジ、まだ使えるし、これを見つけただれかがもっていったりしないかな?それっていいこと?悪いこと?」と聴いてきたのです。
そう、最近、この「これっていいこと?悪いこと?」クエスチョンは子どもの中でブームらしく、何かと問いかけてくるのです。
指定の場所に出されている粗大ごみを持ち去ったらそれは犯罪になるのか?
これってどう思われますか?
わが子に聴き返すと「うーん、せっかく使えるものだから使ってくれること自体はうれしいよね。ただ、なんか勝手にもっていかれるというのはちょっといやだというか。みんなが見ているところで堂々ともっていくことができるかっていうと、それは難しそう」とのこと。
たしかに、そんな感覚もあるかもしれません。
でも、私は、窃盗罪が成立すると考える余地があると考えています。
窃盗罪というのは、他人が支配、管理している財産的価値のある物を盗む行為。
私が指定の場所に置いたオーブンレンジについては、私自身の支配や管理は離れていると言えそうです。
でも、これは、私が、住んでいる自治体の粗大ごみ処理センターに電話して、粗大ごみの処分を依頼し、承諾をいただいた上で、自治体から「〇月〇日〇時までに、〇〇にある指定場所に、購入した処理券を貼ってオーブンレンジを置いておいてください」と指示されたことに基づき私がそこに置いたもの。
自治体には、そのオーブンレンジを約束に基づいて回収する役割を担っているのであって、すでにそれを管理している立場にあるともいえそうです。
さらに、指定された場所は、住んでいるマンションの敷地内。
自治体による回収までは、マンションを管理している会社が、その指定場所を含めた敷地内を管理しているのだから、そこに置かれたオーブンレンジについても管理してくれているともいえそう。
そう考えてくると、自治体やマンションが支配、管理しているものを持ち去る行為は、窃盗罪にあたる可能性もあるのではないかと思います。
もちろん、マンションの敷地内に、粗大ごみの有無を確認し、あったら持ち去ろうという目的で侵入する行為は、住居侵入罪に該当する可能性もありますね。
そのような行為があった場合、マンションには防犯カメラが設置されていることも多いですから、犯人の特定にはそれほど苦労しない可能性もありますが、実際にそのような行為が捜査の対象になるかは個別の事情によるかもしれません。
そういえば、昔、私が大好きだったドラマの中で、粗大ごみとして出されていたまだ使えそうなすてきなソファを持ち帰ったという場面があった気がする…。
それも、白昼堂々。
今回は触れませんが、実は、資源ごみを持ち去る行為も同様に法的リスクをはらむ行為です。
それにしても、粗大ごみ置き場に、長く使ってきた物を出したときの気持ちってなんともいえないものがありますね。
ぽつんとそこに置かれたオーブンレンジを見て、あれだけ私たちの生活を支えてくれたのに、それをこうして手放したことを申し訳なく思い、その光景を思い出すと、1週間経った今もまだ胸が痛みます。
初回相談60分無料※ ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
-
電話でご相談予約
-
メールでご相談予約
平日:10:00~最終受付18:00 /
土日祝:10:00~最終受付17:00
