
亀山 大樹
Hiroki Kameyama
六本木オフィス
情報法分野を中心としたデジタル化に関する豊富な知見を活かした、実践的なアドバイス。お客様と力を合わせてより良い解決へ。
第二東京弁護士会所属。早稲田大学法学部卒業、早稲田大学大学院法務研究科修了。
不動産法務からIT分野における法律問題の解決まで幅広く担当。不動産会社やメーカー、IT企業等、多様な業種の顧問経験を有する。
任期付公務員として、情報システムに関する政府調達制度・運用の改善、データ利活用推進のための戦略とりまとめ等にも携わった。
デジタル化や公共調達制度に関する豊富な知見を活かし、情報法分野を中心としたデジタル化に関わる各種法律問題、スタートアップの政府調達参入のための法的な助言等に対応。複雑な法的トラブルのご相談においても、依頼者の目線に立った実践的な提案に定評がある。
経歴
- 2008年03月
- 早稲田大学法学部 卒業
- 2011年03月
- 早稲田大学大学院法務研究科 修了
- 2013年12月
- 最高裁判所司法研修所 修了(66期)
- 弁護士登録
- Authense法律事務所 入所(現職)
- 2022年08月
- デジタル庁へ任期付公務員として出向
- 2024年04月
- Authense法律事務所 帰任(現職)
- 2025年03月
- デジタル庁「地方公共団体におけるアナログ規制の点検・見直しマニュアル【第3.0版】」有識者として意見提供
注力分野
- 企業法務
- IT法務
- 知的財産
- 人事労務
- ベンチャー法務
- 規制法対応
- 行政・公共政策
対応分野
- 企業法務
- コーポレート
- 債権回収
- 不動産法務
- 遺言・遺産相続
- 交通事故
- 離婚・男女問題
登録・所属
第二東京弁護士会所属
同 情報公開・個人情報保護委員会
日弁連 情報問題対策委員会
情報ネットワーク法学会
資格
セミナー・講演
- 2025年06月06日
- 深津式AIラボ×法務 第2回 生成AI実践デモ “人が育つ”法務部門をつくる設計書 モデレーターとして登壇
- 2025年02月20日
- 深津式AIラボ×法務 ~第1回:2025年2月の最新ニュースと生成AIデモ~ モデレーターとして登壇
- 2025年01月22日
- かっこ株式会社主催 ふるさと納税も標的に!自治体が今知っておくべき情報漏洩対策
- 2024年11月23日
- 株式会社LayerX主催 【税理士と弁護士が予測する未来】AIでこう変わる?法務部&経理部に求められる役割や働き方
- 2024年10月17日
- 「深津式プロンプト」本人解説!ChatGPTデモ・2024年10月最新版 モデレーターとして登壇
- 2020年01月21日
- 野村證券主催:ハッピーライフセミナー「弁護士と一緒に考える相続対策 ~家族信託編~」
- 2019年12月12日
- 野村證券主催:ハッピーライフセミナー「弁護士と一緒に考える相続対策 ~遺言編~」
- 2019年09月06日
- 野村證券主催:ハッピーライフセミナー「相続法改正と遺言書の書き方」
- 2019年08月14日
- 野村證券主催:ハッピーライフセミナー「任意後見と家族信託」
判例
平成27年3月4日 東京地裁 判決 事件番号 平26(ワ)882号
建物収去土地明渡請求事件 (ウェストロージャパン)
著書・論文
- 2023年09月【書籍】
- 「デジタル関係法のツボとコツがゼッタイにわかる本」(秀和システム)<共著>
- 2022年06月【書籍】
- 「世界の富裕層に学ぶ 海外投資の教科書」(扶桑社)<共著・法律監修>
- 2019年11月【書籍】
- 「生前対策まるわかりBOOK」(青月社)
メディア
- 2024年12月19日
- 【Webメディア ウェビナー内容掲載】日経BOOKプラス「深津貴之氏が語るChatGPT最新事情 生成AIはどの業務に使うべき?」
所属オフィス
六本木オフィス