Authense法律事務所(東京都 港区)は、「Focus on Emotions(人の気持ちに、フォーカスする。)」をブランドスローガンとし、法の解決だけではなく、人の気持ちに寄り添い課題解決に向き合うファームです。
法の解決と、人の気持ちの解決、ともに大切にしていくAuthense法律事務所より、深津 貴之氏を迎えたウェビナーをシリーズ化した新企画「深津式 AIラボ×法務」のスタートをお知らせします。
2025年2月20日(木)に実施する第1回「AIラボ×法務」では、法務担当者の中でも生成AIを業務に取り入れたい方や、ビジネスに活用したいものの「どこまで使えるのか?」と疑問を抱いている方にフォーカス。
生成AIプロンプト作成の第一人者であり、昨年8月に「ChatGPTを使い尽くす!深津式プロンプト読本」(日経BP社)を刊行した深津貴之氏が、デジタル庁出向経験のある弁護士 亀山大樹とともに「法務×生成AI」の可能性を掘り下げます。
▼プレスリリース詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000205.000016206.html
▼申込フォームURL
https://www.authense.jp/komon/seminar/7183/
生成AIを法務業務にどう活用するか?リサーチ業務・要約・情報整理の実践的な活用方法を解説!
生成AIの技術は急速に進化しており、法務業務でも契約審査、文書要約、情報整理など、多様なシーンでの活用が進んでいます。一方で、技術の進歩が目まぐるしく、最新の生成AIニュースをキャッチアップしきれないと感じる方も多いのではないでしょうか。
「深津式 AIラボ×法務」第1回となる今回は、生成AIの最新動向や法務業務への活用術を、深津氏によるリアルタイムのデモンストレーションを交えながら解説。
THE GUILD代表・深津貴之氏を迎え、最新AIツールを実際に操作しながら、その活用方法を詳しくご紹介します。
また、Authense法律事務所の弁護士 亀山大樹が、「実際に起こり得る事例について、生成AIは弁護士の法的見解にどこまで近づけるのか?」「難解な法改正の内容をいかに要約させることができるのか?」といった法務担当者視点の疑問点や活用のアイデア、懸念されるリスク等について、深津氏と深掘りしていきます。
リアルタイムで行われるデモンストレーションを通じて、実務に直結する具体的なノウハウをお届けいたします。
AIツールの最新情報に関心のある方にとっても必見の内容です。ぜひお申し込みください。
※ウェビナータイトルや内容につきまして、変更する場合がございます。
【こんな方におすすめ】
・法務業務の効率化にAIを活用したい方
・生成AIの最新動向や業務への応用方法について学びたい方
・生成AIによる法務業務の効率化にご関心のある方
・日常業務に生成AIを活用したい方
・AIの活用におけるリスクや適切な運用方法を弁護士の視点から学びたい方