遺産相続を済ませたいが、手続の進め方が分からず困っている。
- ご相談者Aさん
- 年齢:40代
- 性別:女性
- 続柄:長女

-
ご相談までの経緯・背景
-
先日、Aさんの母が亡くなり、Aさんは母の遺産の整理をしなければならなくなりました。
相続人はAさんと、Aさんの兄Bさんの二人で、相続財産についての争いはありません。
母の遺産の中には不動産もあるため、Aさんは不動産の名義変更も行いたいと考えていますが、相続に関する手続が分からないため、当法律事務所に相談にいらっしゃいました。
-
Aさんは、母の相続財産が把握できていませんでした。不動産の名義変更をしなくてはならないことは聞いていたのですが、それ以外の相続手続については、いったい何からどうしてよいか分りませんでした。
-
解決までの流れ
-
個人の財産には様々なものがありますので、相続の対象になるどうかについては、きちんと見極める必要があります。
例えば、預金や不動産などは相続財産として代表的ですが、生命保険金は加入時に受取人を指定するので、相続財産の対象にはならないことに注意が必要です。
Aさんも、遺産整理を始めてはみたものの、どれが相続財産になるのか分かりませんでした。
弁護士は、まず相続財産を確定を行い、その上で不動産の名義変更などを相続手続きを進めました。
-
結果・解決ポイント
-
Aさんは、相続にともなう不動産の名義変更を含め、無事に遺産分割を行うことができました。
このように、実際に相続する立場になってみると、何から手を付けてよいか分からないのものです。相続でお悩みの方は、是非ご相談にいらしてください。
担当弁護士
第二東京弁護士会所属。早稲田大学法学部3年次卒業、慶應義塾大学法科大学院修了。企業法務の実務に精通し、現場目線のサポートがクライアントから高く評価されている。企業不祥事対応や刑事弁護にも意欲。一般民事も広く取り扱い、依頼者の不安に寄り添いながら法的課題の解決にベストな選択肢を提示することを心がけている。
<メディア関係者の方>取材等に関するお問合せはこちら
<メディア関係者の方>取材等に関するお問合せはこちら