ご相談から解決までの流れ

遺言・遺産相続問題のご相談から解決までの流れを紹介します。

ご相談の流れ

STEP1.

法律相談のご予約

お電話、メールでご相談のご予約を承ります。ご相談内容をお伺いし、面談日時を調整します。

初回相談60分無料
※ご相談の内容によっては、有料相談となる場合もございます
※お住まいの地域、ご相談の内容によっては、ご相談をお受けできない場合がございます

STEP2.

弁護士との面談

・弁護士が現在の状況を伺います。
・お悩みごと、ご要望など、弁護士にお話しください
・状況やご要望を踏まえ、最良の解決方法をご提案します。

STEP3.

ご依頼されるかご検討ください

弁護士からの説明、提案をもとにご検討ください。ご納得いただけるまで丁寧に説明いたしますので、不明点があればお気軽におたずねください。

STEP4.

ご契約

正式にご依頼を頂く場合は、委任契約書を取り交わし、着手金をお納めいただきます(ご依頼内容により着手金は生じない場合があります)。

STEP5.

弁護士が活動開始

ご依頼者のご要望に応えるべく、最良の結果が出るように弁護活動を開始します。進捗は都度報告いたしますので、気になる点があれば何でもご連絡ください。

遺産分割の進め方

遺産分割の進め方

遺産分割調停の進め方

STEP1.

相続人の範囲を
確定する

・配偶者相続人
・血族相続人
 第1順位:子又はその代襲相続人
 第2順位:直系尊属
 第3順位:兄弟姉妹又はその代襲相続人

STEP2.

遺産の範囲を確定する

・不動産
・預貯金
・有価証券
・債権(相続人の合意がある場合)
・債務(相続人の合意がある場合)
 など

  1. 遺産の範囲に争いがあれば、
    遺産確認訴訟の裁判を
    別途申し立てる必要あり。
  2. 生前の使途不明金に争いがあれば、
    不当利得 or 損害賠償請求訴訟
    の裁判を別途申し立てる必要あり。
STEP3.

遺産を評価する

・不動産の評価
 固定資産税評価額、路線価額、実勢価格(時価)など。
・非上場株式の評価

  • 評価額に争いがあれば、
    鑑定評価を行う必要あり。
STEP4.

各相続人の取得額を
決定する

・法定相続分
・特別受益
・寄与分

STEP5.

遺産の分割方法を
決定する

・現物分割
・代償分割
・換価分割
・共有分割

CONTACT

法律相談ご予約のお客様
弁護士へのご相談予約で、
初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
些細なご相談もお気軽にお問い合わせください
弁護士へご相談可能な時間帯
平日6:30~20:00 / 土日祝10:00~18:00
弁護士へのご相談予約で、初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
弁護士との初回面談相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます